ソフトボードのおすすめ人気ランキング8選

近年、人気に火がついているソフトボード。

初心者の方向けのものや、上級者の方が楽しめるものなど様々です。

そんなソフトボードのおすすめ人気ランキング8選をご紹介します。

これからサーフィンを始めたい方や、どんなソフトボードを買えば良いか迷っている方はぜひこの記事を参考にしてみてくださいね。

最新記事はこちら

あわせて読みたい
【2025年】初心者から上級者まで!ソフトボードおすすめ8選 比較的リーズナブルな価格で購入でき、コスパに優れたモデルが多いソフトボード。「キッズや初心者サーフィン用」というイメージが強いですが… 実は! 近年、初心者から...
目次

ソフトボードの特徴

一般的なサーフボードは、ボードがコーティングされて重さや硬さがあるのに対し、ソフトボードは、柔らかい素材で作られているので、軽くて浮力が大きいのが特徴です。

軽いので持ち歩きやすく、浮力もあり小さな波でも楽しめます。

そのため女性にも人気です。

また、ソフトな素材なので、怪我をしたり、させたりすることを防げます。

一般的なサーフボードよりも耐久性が高く、比較的リーズナブルな点も魅力的なポイントです。

ソフトボードの選び方

初心者の方

サーフィン初心者や、未経験の人は長めのソフトボードを選びましょう。

ボードに長さがあると、ボードの浮力が増え安定感が増します。

そうなることで、テイクオフ(ボードの上に立つ)が早くできるようになります。

具体的には、7フィート(約2メートル)くらいのものを選びましょう。

短いボードだと、浮力が少なく不安定なので、なかなかテイクオフができません。

短いボードに乗りたいと思っている初心者の方は、まず長いボードに慣れてきてから、ボードの長さを短くしていきましょう。

中・上級者の方

ソフトボードでアグレッシブに楽しみたいという中・上級者の方は、ショート〜ミッドレングタイプの長さをおすすめします。

小さな波でも加速しやすく、中・上級者の人でも満足のパフォーマンスが期待できますよ。

ソフトボードおすすめ人気ランキング

No.1 Beach Access ソフトボード サーフボード 8’0” ロング スクエアテール

出典:amazon.co.jp

より早く・楽にテイクオフすることを重視し、ビギナーの方でも多くの波に乗ることができるようデザインされています。

またボード表面に特殊加工を施したワックス不要タイプで、面倒なワックスがけも必要なく、持ち運び時に車や他のボードを汚す心配もありません。

サイズはロングボードサイズのソフトボードです。

Beach Accessは、商品企画を全て日本で行い、日本のお客様が満足できる品質を提供するブランドです。

メーカー直販で、流通過程の中間マージンや著名人等を起用した広告費等を排除し、高いコストパフォーマンスを実現しています。

オリジナルストア

オリジナルストアでは、Amazonや楽天より2,000円ほど安く買えるためオススメ!

楽天


amazon

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

サーフィンにハマって海の近くに移住しちゃった女の子。効率良く楽しくサーフィンするために情報集めるサーフィンマニア。

目次