寒い季節のサーフィンは、海水が冷たくて辛いですよね。
そんな人は、ウェットスーツ用のインナーを使用することをおすすめします。
「暖かくなるなら着たいけれど、本当に必要なの?」と疑問に思う人もいるでしょう。

サーフィン用の防寒インナーは前から気になってるけど…
動きやすさとか素材の違いとか、よく分からなくて!



サーフィン用のインナーを着ると、暖かさが格段に増すよ!
インナーについて色々教えてあげる
この記事では、ウェットスーツ用インナーの役割・種類・選び方について、詳しく解説します。
あなたにぴったりのインナーを見つけて、冬のサーフィンも快適に過ごしましょう!
サーフィン用ウェットスーツインナーの必要性


ウェットスーツの下に着るインナーとして、男性はインナーショーツ・女性はビキニなどの水着が定番です。
冬の寒い時期は これらを保温インナーに変えることで、身体を冷えから守ってくれます。
ウェットスーツ用の保温インナーを着用するメリット・デメリットをご紹介します。
インナーを着用するメリット
暖かい
保温インナーを着用する最大のメリットが、暖かさでしょう。
近年の冬用ウェットスーツは、保温機能の高いものがほとんどです。
しかし、製品によって暖かさにばらつきがあったり、ウェットスーツの劣化で 保温性が落ちてきたりします。
このような問題が、保温インナーを着用することで解決します!
ウェットスーツが脱ぎやすく 着替えが楽
冬のウェットスーツは、海水の侵入を防ぐために密着性が高く、脱ぐのが大変だと感じることがあります。
外の着替えでモタモタしていると、どんどん身体が冷えてきて辛い思いをすることも!
インナーを着用することでウェットスーツの裏地が滑りやすくなり、脱ぐのが楽になります。
薄手のウェットスーツでサーフィンが可能
「5mmの分厚いセミドライが苦手!」という人、多いのではないでしょうか?
動きづらさや着脱のしやすさを考えると、なるべく薄手のウェットスーツでサーフィンしたいですよね。
サーフィンをする地域にもよりますが、3mmのセミドライ+保温インナーで冬のサーフィンを乗り切る人もいます!
ウェットスーツと肌の擦れを防止
ウェットスーツで肌が擦れて痛くなってしまう人にも、インナーはおすすめです。
インナーを着用することで、肌とウェットスーツの間に隙間を作り、摩擦を軽減します。
インナーを着用するデメリット
動きづらさ
重ね着をするほど保温性は増しますが、動きに制限が出るのも事実です。
インナーを着ることでの締め付け感が気になる人もいるでしょう。
ウェットスーツ本来の保温性が落ちる
冬用ウェットスーツは年々進化し、保温効果に優れているものが多いです。
インナーを着ることで、ウェットスーツが本来持っている保温効果を失う可能性があります。
費用面の負担
サーフィン用保温インナーは、意外と値段が高いです。
冬のサーフィンでは、冬用ウェットスーツ・グローブ・ブーツ・ヘッドキャップと そろえるものが多いため、インナーを購入する費用が負担に感じるかもしれません。
ウェットスーツインナーは ヒートテックで代用可能なのか?



仁さん、私 いいこと考えちゃった
ウェットスーツのインナーとして、ヒートテックを代用するのはどう?



残念ながら、代用は難しいかな。
ヒートテックは濡れると、保温効果がなくなるからね
ウェットスーツのインナーとしてヒートテックを代用できたら、日常でも使えて経済的ですよね。
しかし、ヒートテックは構造上 濡れると発熱効果がなくなります。
そしてヒートテックに含まれるレーヨンという繊維は、濡れると乾きづらい性質を持っているため 身体が冷える原因となってしまいます。
ウェットスーツのインナーには、水に濡れても保温効果があるマリンスポーツ専用のインナーを着用しましょう。
ウェットスーツインナーの素材・種類別にみた選び方
ウェットスーツ用の保温インナーは、素材や形によって たくさんの種類があります。
性能別にみた違いや、重点的に暖めたい身体の部位などを考慮して、あなたに合ったインナーを選ぶと良いですね。
インナー 素材別にみた特徴


保温インナーは、素材によって様々な特徴があります。
保温インナーが持つ代表的な性能をご紹介します。
保温性
保温インナーを着用する最大のメリットは、保温性です。
使っている起毛の種類によって保温性が左右されるため、保温性の高い起毛を使用したインナーを選びましょう!
発熱効果
体温を熱に変える、発熱効果のある起毛を採用したインナーがおすすめです。
防水・撥水効果
防水・撥水効果のあるインナーは、海水の侵入による身体の冷えから守ってくれます。
速乾性
速乾性のあるインナーはすぐに乾くので、2ラウンド目もスムーズに着用することができます。
抗菌・防臭機能
汗や海水で菌が繁殖するのを防ぎ、生乾きのイヤな臭いを抑えます。
直接肌に触れるものなので、常に清潔な状態で保てるのは嬉しいですね!



インナーってどれも同じだと思っていたけど、
選ぶ製品によって色々と特徴があるんだね〜。
インナー 種類別にみた選び方


ウェットスーツ用インナーは 種類がたくさんありますが、代表的なものとして、以下の 5つがあります。
・長袖タイプ
・ロングパンツタイプ
・ショートジョンタイプ
・ロングジョンタイプ
・フルスーツタイプ
あなたにピッタリのインナーが見つかるようにチャート表を作ってみました


フルスーツタイプ
保温性が最も高いのが、フルスーツタイプです。
東北エリア・日本海エリアでサーフィンする人は、こちらを検討すると良いでしょう。
また真冬のサーフィンを、3mmのセミドライ+保温インナーで乗り切りたい人にも おすすめです。
長袖タイプ
風が強いと、波待ちをしている間に身体が冷えてきます。
上半身の冷えが気になる人におすすめです。
デメリットとして、パドリング時に 腕まわりの締め付け感が気になる人もいます。
ショートジョン・ロングジョンタイプ
上半身・お腹・お尻まわりと、身体の中心を温めることができるタイプです。
下半身も温めたい人は ロングジョンタイプ、下半身はそれほど気にならない人は ショートジョンタイプを選びましょう。
ロングパンツタイプ
下半身を重点的に温めたい人におすすめです。
UV加工のあるものは、夏の紫外線対策としても使えます。



私は ショートジョンタイプ になりました!
女子はお腹まわりを温めたいもんね〜



ショートジョンタイプは汎用性が高いので、
色んなブランドから出ているよ!
迷ったら ショートジョンタイプがおすすめだね
種類別に選ぶ サーフィン用ウェットスーツインナー おすすめ10選



私に合ったインナーの種類は分かりました!
ウェットスーツインナーとして人気がある商品を教えてほしいです



さっきのチャート表で選んだ種類別に、おすすめの商品を10個、紹介するね!
フルスーツタイプを選んだあなたへ
最強の温かさを求める人へ SURF8(サーフエイト)のマグマコアフルスーツ
身体を芯から温める、高い発熱効果が特徴です。
生地自体に厚みがあり、保温・蓄熱効果にも優れています。
価格より温かさ重視 の人は、迷わずこちらを選びましょう。
◎発熱効果 ◎保温・蓄熱効果 ◯速乾性
温かさとコスパを重視したい人へ FELLOW(フェロー)のヒートマックスフルスーツ
フルスーツタイプの保温インナーの中で、圧倒的にコスパの良い商品です。
適度な着圧感があり、温かさと動きやすさを実現しています。
温かくてリーズナブルな商品をお探しの人におすすめです!
◎価格 ◎撥水・防水加工 ◎速乾性 ◯保温効果
長袖タイプを選んだあなたへ
温かさに定評があり 高品質を求める人へ ホットカプセルのチタン長袖インナー
水に濡れても保温性を逃さない、特殊な起毛を使用することで 温かさを実現した商品です。
撥水効果にも優れているため、海水の侵入による身体の冷えを防ぎます。
製法・生地・糸、全てを日本製にこだわっているため、高品質なインナーを求める人におすすめです。
◎高品質 ◎保温・蓄熱効果 ◎撥水加工 ◯抗菌・防臭効果
パドリングの動きやすさを重視したい人へ Hurley(ハーレー)の長袖インナー
ウェットスーツ インナー 長袖 トップ Hurley ハーレー メンズ 0.3mm[MHPLST] HYPERWARM Complession Long …
身体から放出された熱を、外に逃さず反射する蓄熱効果に優れた商品です。
また、軽量で程よいフィット感・ホールド感で 動きやすさを実現しています。
老舗のサーフブランドが好きな人にもおすすめです。
◎動きやすさ ◎保温・蓄熱効果 ◯ブランド力
ショートジョンタイプを選んだあなたへ
温かさ×高品質×価格、全てのバランスがとれた ホットカプセルのショートジョンインナー
水に濡れても保温性を逃さない、特殊な起毛を使用することで 温かさを実現した商品です。
製法・生地・糸、全てを日本製にこだわっているため高品質ですが、価格は抑えめ。
温かさ・品質・価格のバランスを考慮すると、ホットカプセルのショートジョンインナーは非常におすすめです!
◎高品質 ◎保温・蓄熱効果 ◎撥水加工 ◯抗菌・防臭効果
最強の温かさを求める人へ SURF8(サーフエイト)のマグマコアショートジョンインナー
身体を芯から温める、高い発熱効果が特徴です。
ムラサキスポーツなどの大型サーフショップでも取り扱いがある、という安心感もありますね。
価格より、温かさ重視の人におすすめです!
◎発熱効果 ◎保温・蓄熱効果 ◯速乾性
動きやすさを重視したい人へ Hurley(ハーレー)のショートジョンインナー
HURLEY MENS HYPER WARM COMPRESSION SHORT JOHN MHPCSJ ハーレー メンズ ウェットスーツ インナー ハイパ…
身体から放出された熱を、外に逃さず反射する蓄熱効果に優れた商品です。
軽量かつ程よいフィット感で、サーフィンをする上での動きやすさを実現しています。
老舗のサーフブランドが好きな人にもおすすめです。
◎動きやすさ ◎保温・蓄熱効果 ◯ブランド力
ロングジョンタイプを選んだあなたへ
コスパが良く種類豊富な FELLOW(フェロー)におまかせ!
他ブランドでは ロングジョンタイプの保温インナーが少ない中…、
FELLOW(フェロー)は種類が豊富なので、ロングジョンタイプもしっかりそろっています!
0.5mm の薄さなので、生地面積が広いロングジョンタイプでも、ごわつきが気になりません。
温かくてリーズナブルな商品をお探しの人におすすめです!
◎価格 ◎撥水・防水加工 ◎速乾性 ◯保温効果
ロングパンツタイプを選んだあなたへ
高品質な温かさと消臭効果も気になる人へ ホットカプセルのロングパンツインナー
水に濡れても保温性を逃さない、特殊な起毛を使用することで 温かさを実現した商品です。
他ブランドと比べ、抗菌・消臭効果に力を入れているのもおすすめポイント。
製法・生地・糸、全てを日本製にこだわっているため、高品質なインナーを求める人はこちらを選びましょう。
◎高品質 ◎保温・蓄熱効果 ◎抗菌・防臭効果 ◯撥水加工
温かさとコスパを重視したい人へ FELLOW(フェロー)のロングパンツインナー
撥水機能に優れているため、常にドライ感を維持して下半身の冷えを防ぎます。
伸縮性に優れるため、温かさと動きやすさを実現。
リーズナブルな商品をお探しの人にも、おすすめです!
◎価格 ◎撥水・防水加工 ◎速乾性 ◯保温効果
ウェットスーツインナーのメンテナンスとお手入れ方法



早速 保温インナーを買いました
ところでインナーの洗濯やお手入れ方法って どうすれば良いの?



長く使うためにお手入れの方法は大切だね。
今から 洗濯方法や注意点を教えるよ!
洗濯方法と注意点


保温インナーの洗濯は、真水 or ぬるま湯で もみ洗いをし、しっかりと海水を流します。
汚れがひどい場合は、ウェットシャンプーを使用しましょう。
洗濯機を使用すると 劣化や型崩れの原因となるため、手洗いがおすすめです。
また使用後なるべく早く洗うことで、臭いを防ぐことができます。
手洗い後は、風通しの良い場所で陰干しをしましょう。
日干しは、生地が劣化する原因となるため控えてください



ウェットスーツと同じように手洗いで洗濯・陰干しすれば良いんだね!
ちなみに私が使っているウェットシャンプー、これおすすめだよ〜
レオナおすすめのウェットシャンプー
Lordish Behavior ローディッシュビヘイビア 【Perfect Soap】 ウェットシャンプー リキッドソープ パーフ…
洗濯のプロでありサーファーでもある 洗濯ブラザーズ と、
プロサーファー 大橋海人 がプロデュースするウェットシャンプー Perfect Soap(パーフェクトソープ)
1本でウェットスーツと全身が洗える
コンディショナー不要
フレッシュですっきりとしたバンブーの香り
まとめ
ウェットスーツのインナーは、冬のサーフィンをより快適に楽しむために欠かせないアイテムです。
この記事では、インナーを着るメリット・デメリット、失敗しない選び方、インナーのおすすめブランド、メンテナンス方法まで 詳しく解説しました。
ウェットスーツのインナーを着用する最大のメリットは、保温性が向上し 冬でも快適にサーフィンを楽めることです。
また 着替えをスムーズにし、ウェットスーツの擦れを防止してくれる効果もあります。
インナーの種類はたくさんあるので、性能別の違いや重点的に温めたい身体の部位などを考慮して、適切なものを選びましょう。
ご自身に合ったインナーを見つけ、冬のサーフィンを快適に楽しんでください!