初心者必見!2025年サーフィンスクールの選び方とおすすめリスト6選

サーフィン 入門 スクールの選び方

サーフィンを始めたいと思ったとき、迷ってしまうのが「スクール選び」ではないでしょうか。
湘南、千葉、茨城など…、首都圏から行けるサーフポイントは多く、数えきれないほどのスクールがあって、何を基準に選べばいいのか…と悩んでしまいますよね。

「1人で行っても大丈夫かな?」「雰囲気が怖くないかな?」「道具はレンタルできるの?」
そんな不安を抱えたまま海に向かっても、せっかくのサーフィンデビューが台無しになってしまうかもしれません。

この記事では、そんな不安を解消しながら、楽しく・安全に・しっかり学べる、初心者向けサーフィンスクールの選び方を、わかりやすく解説します。
さらに、湘南・千葉・茨城などエリア別に、初心者に本当におすすめできるスクールを厳選してご紹介。
初心者向けのサーフィンスクールを探している人は、ぜひ参考にしてください!

目次

初心者がサーフィンスクールを選ぶときに迷う理由

「サーフィンを始めたい!」
ーーそう思って、いざスクールを探し始めたけれど、どこを選べばいいのか迷ってしまいませんか?

インターネットで「サーフィンスクール」と検索すると、たくさんのスクールの情報がヒットして、何を基準に選べば良いのか分からず迷ってしまうことがあります。
そもそもスクールに通うべきなのか?それとも独学で始めた方がいいのか?という根本的な疑問を抱えている人もいるかもしれません。

この章では、サーフィンスクール選びで直面する具体的な悩みや疑問を解消し、なぜスクールに通うことがサーフィン上達への近道なのかを解説していきます。スクールに通うメリットや独学との違いを理解することで、より安心してサーフィンへの一歩を踏み出すことができるようになるでしょう。

サーフィンスクールが多すぎて選べない?!

サーフィンスクールを探し始めると、インターネットやSNSには数えきれないほどのスクール情報が溢れていて、「どこを選べばいいのか分からない!」と頭を抱えてしまう人は少なくありません。

スクール選びは、サーフィンを始めたい初心者の多くが共通して抱える悩みの一つです。
自宅から近い場所が良いのか、波が良いと言われる場所に遠征すべきなのか、費用はどのくらいが妥当なのか、レッスンの時間はどのくらい必要なのか…など、考えるべき要素がたくさんあります。
また、スクールのサイトを見ても、具体的に何が違うのか判断しにくいと感じることもあるでしょう。

スクール選びのために、まず「自分がスクールに何を求めるのか」を明確にすることが大切です。
「とにかく早く波に乗りたいのか」「安全に楽しく体験したいのか」「基礎からしっかり学びたいのか」など、目的を具体的に考えてみましょう。その上で、スクールのウェブサイトを比較検討すると、自分にとって最適なスクールが見つける確率が上がります。SNSなどで実際にそのスクールに通った人のレビューを探してみるのも良いでしょう。

レオナ

サーフィンスクールってたくさんありすぎて、どこを選べばいいか迷っちゃうよね!

まずは自分が何を一番重視するのか考えてみたらいいかもね
少人数制が良いとか、特定の地域が良いとか。

サーフィンスクールに通うメリット〜独学との違い〜

サーフィンスクールに通おうか、もしくは独学ではじめてみようか…と、迷っている人がいるかもしれません。
確かに、最近はインターネットでたくさんの情報が得られますし、動画サイトでテクニックを学ぶこともできます。
しかし、サーフィンを安全に、効率的に上達するためには、スクールに通うことをおすすめします!

スクールに通う最大のメリットは、経験豊富なインストラクターから、安全かつ正しいサーフィンの基礎を学ぶことができる点です。
インストラクターは、海の状況判断や危険回避の方法、サーフボードの扱い方、効率的なパドリング、そして波に乗るためのタイミングなど、独学では得られない実践的な知識と技術を教えてくれます。

また、サーフボードやウェットスーツなど、必要なサーフィン道具一式をレンタルできるため、初期費用を抑えながら気軽にサーフィンを始めることができます。万が一の事故に備えて保険に加入しているスクールも多く、安心してレッスンを受けられるのも大きな魅力です。

レッスン後も学んだことを忘れないうちに復習し、次のレッスンまでに自主練習を行うことで、さらに効率的に上達することができます。スクールによって、海のルールに関する座学の時間をとっている場合もあるので、サーフィンに関する知識を深めることもできます。

レオナ

サーフィンを始めるのに、独学は正直おすすめできません!
サーフィンは危険が多いからね〜。

サーフィンスクールは、安全に早く上達できるし、道具もレンタルできるし…まずは体験レッスンに行ってみるのがおすすめだね

サーフィンスクールの選び方 5つのポイントに注目

サーフィンスクールの選び方として、特に重要な5つのポイントをご紹介します。
これらのポイントを押さえることで、あなたの目的やレベルに合った、満足度の高いスクールを見つけることができるようになるでしょう。後悔のないスクール選びのために、ぜひ参考にしてみてください。

インストラクターの資格と人柄

サーフィンスクールを選ぶ際、最も重要なのが、インストラクターではないでしょうか。
せっかくスクールに通うのだから、教え方が上手で、質問しやすい雰囲気のインストラクターに教えてもらいたい、と誰もが思うはずです。

サーフィンスクールを選ぶポイント
公認の資格を持つ経験豊富なインストラクターがいて、生徒一人ひとりに寄り添う親しみやすい人柄のインストラクターが揃っているスクールを選ぶと良いでしょう。

公認資格(例えば、NSA(日本サーフィン連盟)公認指導員資格など)を持つインストラクターは、安全管理や指導法に関する専門知識を習得しており、体系的な指導を受けることができます。万が一の事故があっても、適切な対応が期待できます。

また、一方的に教えるだけでなく、生徒のレベルやペースに合わせて指導し、質問しやすい雰囲気を作ってくれるインストラクターが理想的です。親しみやすいインストラクターであれば、緊張せずに質問でき、レッスンを心から楽しむことができます。

ウェブサイトでインストラクターの紹介ページを確認し、顔写真や簡単なプロフィール、指導歴などが掲載されているかを見てみましょう。スクールのSNSをチェックして、インストラクターがレッスンをしている様子を確認するのも良い方法です。スクールの口コミやレビューも参考にしてみてください。

レッスン内容と人数

レッスン内容が自分のレベルや目標に合っているか、そしてインストラクター1人あたりの生徒数が適切であるかは、上達のスピードと満足度に大きく影響します。

サーフィンスクールを選ぶポイント
基本的な海の知識や安全管理の座学があり、基礎(パドリングやテイクオフなど)をしっかり教えてくれる、少人数制のスクールを選ぶと良いでしょう。

少人数制(インストラクター1人につき生徒2〜4人程度)であれば、インストラクターが一人ひとりを細かく見て、指導をしてくれます。これにより、間違った癖がつく前に修正してもらえたり、個々の課題に合わせたアドバイスを受けることができるため、効率的に上達することが可能です。また、基本的な海のルールや安全に関する座学が含まれているレッスンであれば、安心してサーフィンを楽しむための基礎知識もしっかり身につけることができるので、おすすめです。

レオナ

大人数のほうが楽しいかなぁとか思っちゃうけど、少人数制のスクールが良いんだね

しっかり見てもらえたほうが上達も早いからね!

安全面と設備(シャワー・更衣室・保険)

サーフィンの安全を確保し、レッスンを快適に受けるためには、適切な安全対策と充実した設備が整っているスクールを選ぶことが不可欠です。

サーフィンスクールを選ぶポイント
インストラクターが救命救急の知識や資格を持ち、万が一の事故に備えた保険の加入があるスクール・
シャワーや更衣室が完備されているスクールを選ぶと良いでしょう。

万が一の緊急事態に備えて、インストラクターが応急処置や救命救急の講習を受けているかを確認できるとより安心です。また、多くのスクールでは、参加者向けの傷害保険に加入していますので、事前に補償内容を確認しておきましょう。
レッスン後に使うシャワーや更衣室が清潔に保たれているか、ドライヤーの貸し出しがあるかなどもチェックしておくと、より快適に過ごせるでしょう。

レオナ

シャワーとか更衣室も重要だな〜
女性は特に、気になるポイントだよね。

ウェブサイトに更衣室の写真が載っていたりするから、チェックしてみると良いね!

レンタルの質と種類

初心者が快適に、そして効率的にサーフィンを学ぶためには、質の良いレンタル品が用意されているスクールを選ぶことが重要です。

サーフィンスクールを選ぶポイント
初心者に適した浮力のあるソフトボードや、サイズ豊富なウェットスーツなど、質の良いレンタル品を多数そろえているスクールを選ぶと良いでしょう。

初心者向けのソフトボードは、安全性が高く、浮力があるため、波に乗る感覚をつかみやすいという特徴があります。また、ウェットスーツは、季節や水温に合わせて適切な厚さのものが用意されており、サイズ展開があることで、体型に合ったものを着用でき、快適にレッスンを受けることができます。
質の良いレンタル品は、サーフィンへのハードルを下げ、初心者でもすぐに楽しさを実感できるようサポートしてくれるでしょう。

レオナ

サーフィンって道具を揃えるのが大変だから、最初はレンタルできるスクールがいいよね!

そうそう、買う前に色んなサーフボードをお試しできるのも、スクールの良いところだよ

料金とコスパ

サーフィンスクールを選ぶ時、料金の安さだけで判断するのではなく、その料金に含まれるサービス内容や、全体的なコストパフォーマンスを総合的に判断することが大切です。

サーフィンスクールを選ぶポイント
レッスン料金だけでなく、レンタル料(サーフボード・ウェットスーツなど)、施設使用料(シャワー・更衣室など)、保険料など、含まれるすべての費用を明確にしていて、トータルで納得できるコストパフォーマンスのスクールを選ぶと良いでしょう。

一見安く見えるレッスンでも、追加費用が多く発生すれば結果的に高額になることがありますし、逆に少し高くても、少人数制の丁寧な指導や充実した設備、質の良いレンタル品が含まれているのであれば、それはコスパの良いレッスンと言えます。
最初から総額が分かりやすく提示されているスクールは、信頼できる証拠でもあります。

レオナ

単純に安さだけで決めるのは、ちょっと違うかも!って感じだよね。

料金に含まれてるサービス内容と、それに対する質を見て、コスパが良いかどうかで判断するのが失敗しないコツかな

地域別おすすめサーフィンスクール 6選【初心者向け】

サーフィンスクールの選び方は分かったけれど、具体的におすすめのスクールが知りたいあなたへ。
日本有数のサーフスポットである湘南・千葉・茨城の3つの人気エリアにしぼって、初心者の人におすすめのサーフィンスクールをご紹介します。

各エリアの波質やアクセスのしやすさ、スクールの特徴などを知ることで、あなたの希望にぴったりのスクールが見つかるでしょう。

湘南エリアのおすすめサーフィンスクール

湘南エリアは、都心からのアクセスが非常に良く、比較的波が穏やかな日も多いため、サーフィン初心者にとって非常に魅力的なエリアです。
スクールの数が非常に多く、選択肢が豊富なのも湘南エリアの大きな特徴と言えるでしょう。
駅から歩いて行けるスクールも多いため、車がない人でも安心して通うことができます。

RiverVillage(鵠沼)

特徴:RiverVillageは、プロサーファー・河村カイサさんが主宰する、鵠沼海岸エリアの人気スクールです。
最大3名の少人数制にこだわっています。特徴的なのは、レッスン中の様子を動画撮影し、その場でフィードバックしてもらえること。自分の動きを客観的に見られるので、改善点を明確にしながら練習できます。

こんな人におすすめ:プロの視点からしっかりとフォームを学びたい人、少人数で丁寧に指導してもらいたい人、動画でのフィードバックが欲しい人

RiverVillage 公式HPはこちらから

HALE surf(江ノ島)

特徴:HALE surfは、江ノ島エリアにある安心・快適な初心者向けサーフィンスクールです。
JPSA公認インストラクターが在籍しており、安全面の指導がしっかりしているのが大きな魅力。また、駅近&海まで徒歩2分という好立地に加え、レンタル一式無料・清潔な更衣室・温水シャワー完備と、設備も抜群です。少人数制レッスンで、楽しく上達できるスクールです。口コミでも「とにかく丁寧で怖くなかった」といった声が多数あり、リピーターも多いです。

こんな人におすすめ:サーフィンがまったく初めてで「安心感」を最優先したい人、手ぶらで気軽に参加したい人(レンタル無料・設備充実)、江ノ島観光とあわせて思い出を作りたい人

HALE surf 公式HPはこちらから

千葉エリアのおすすめサーフィンスクール

千葉エリアは、多様なサーフポイントが点在しており、季節や波のコンディションに合わせて初心者でも楽しめるポイントを選ぶことができるのが大きな強みです。
九十九里浜方面は、サーフィンスクールも充実しており、それぞれのポイントの特性を熟知したインストラクターが在籍していることが多いです。
都心から少し距離がありますが、自然豊かな環境でゆったりとサーフィンを楽しめるという魅力もあります。
多くのスクールが、駐車場を完備しているので、アクセス面の心配もありません。

Lani Surfing(一宮)

特徴:Lani Surfingは、サーフィンの聖地・千葉一宮エリアにあるアットホームなスクールです。
オーナーは元プロサーファーの川畑友吾さんで、豊富な経験をもとに、わかりやすく教えてくれるのが最大の魅力。レッスン料金が明確で通いやすいプランがあるため、継続を前提に「本気で上達したい」と思っている人にもぴったりです。

こんな人におすすめ:フレンドリーな雰囲気で楽しく学びたい人、千葉エリアでじっくり通えるスクールを探している人

Lani Surfing 公式HPはこちらから

SURFCO OCEANSIDE(千葉・館山/平砂浦)

特徴:NSA公認指導員やJPSA公認プロが在籍するサーフィンスクールです。安心・丁寧な指導で、サーフィンが初めてでも心配ありません。館山の海は比較的穏やかな日が多く、波も安定しているため、初心者にとって理想的な環境です。

こんな人におすすめ:都心から離れて空いた海でのんびり練習したい人、継続的に通ってレベルを段階的に引き上げたい人、サーフボードやウェットスーツ選びの相談もしたい人

SURFCO OCEANSIDE 公式HPはこちらから

茨城エリアのおすすめサーフィンスクール

茨城エリアは、比較的空いているポイントが多く、初心者でも自分のペースで練習しやすい環境が魅力です。
都心からのアクセスは、常磐自動車道を利用すれば比較的スムーズで、日帰りでも十分に楽しめる距離にあります。
海沿いには、新鮮な海の幸を楽しめる食事処も多く、サーフィンと合わせて茨城の魅力を満喫できるでしょう。

DUMPER / 大洗町

特徴:1~4名までに限定されたマンツーマンに近いスタイルで、大洗の穏やかな海を楽しみながら学べるスクールです。大洗駅までの送迎サービスや、バーベキューなどのイベントがあり、スクール自体がコミュニティになっています。

こんな人におすすめ:大洗方面でサーフィンをしたくて送迎も利用したい人、サーフィン仲間を作りたい人、ギア選びや管理も一緒に相談したい人(ボードロッカー併設)

DUMPER 公式HPはこちらから

citywave SAKAIMACHI (シティウェーブ境町) / 境町

特徴:国内最大級の人工波施設。天候や海のコンディションに左右されず、安定した波で効率的に練習できます。手ぶらで気軽にサーフィンを楽しめます。

こんな人におすすめ:天候を気にせず安定した波で練習したい人、都心からのアクセスも考慮しつつ人工波で効率的に上達したい人

citywave SAKAIMACHI 公式HPはこちらから

スクール選びのコツは「自分に合うかどうか」

スクール選びに迷ったら、まずは「あなたがサーフィンを通じて何をしたいのか?」を具体的に考えてみましょう

「とにかく一度体験してみたい」「波に乗ってみたい」「新しい趣味を見つけたい」「運動不足を解消したい」「サーフィン仲間が欲しい」など…どんなことでも構いません。
次に、その目的を達成するために、どんな環境が理想的なのかを想像してみてください。
少人数でじっくり教えてほしい、 フレンドリーな雰囲気のインストラクターがいい、アクセスが良い場所がいい、シャワーや更衣室が綺麗だと嬉しい、など、具体的な希望を書き出してみるのも良いでしょう。

これらの情報を整理したら、気になるスクールのウェブサイトを見て、あなたの希望に合致するポイントが多いスクールをいくつかピックアップしてみてください。
可能であれば、体験レッスンに参加して、実際の雰囲気やインストラクターとの相性を肌で感じるのが最も確実な方法です
この記事を参考に、あなたにぴったりのサーフィンスクールを見つけてくださいね。

500円OFFクーポンGET!送料無料!驚異的なコスパのリーシュが新たに誕生

元々は東京の大井町にあった人口サーフィン施設であるcitywave Tokyoから驚異的なコスパのリーシュが発売されました

まず、この映像を見てください。

サーファーなら驚くテスト方法ですが、更には車で引っ張るテストまで…!

実際にcitywaveを体験したことならわかると思うのですが、水流が凄まじく、「貸出しているリーシュがめちゃくちゃ切れる」というのが現場の悩みでもあったとのこと。

スタッフ内にもサーファーがいることから、citywaveだけでなく、サーフィンで使っても動きやすく、安全性の高いリーシュを作ろう、ということで実際に工場と直接交渉をし、テストを行いながら、デザインはもちろん、太さ、安全性など徹底的に追及して誕生したとのことです。

レオナ
新発売を記念してWaves限定のクーポンをご用意いただきました!

リーシュは安全のために1年に1回は交換しよう!送料無料もセットになる今のうちにGETがオススメだ!

クーポンコード:WAVES-CITY
割引金額:500円OFF(4,980円→4,480円)
有効期限:2025年7月末まで
※リーシュのみ利用可能。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

サーフィンにハマって海の近くに移住しちゃった女の子。効率良く楽しくサーフィンするために情報集めるサーフィンマニア。

目次